079896 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

離乳中期

 ☆離乳中期(7~8ヶ月) 
 少し形のあるものに慣れていきもぐもぐ出来るようにましょう


 1日2回食。いつも決まった時間にあげましょう。

◎穀類
 お粥は7倍粥から5倍粥になるよう徐々に水分を減らしていきます。
 
◎野菜
 やわらかくゆでて2~3mm角くらいの大きさのみじん切りにします。
 舌と上あごでつぶせる程度がやわらかさの目安です。
 食べられる食材も徐々に増やしていきましょう。
 
◎たんぱく質
 お豆腐は柔らかいので少し大きめにして、もぐもぐの練習をしましょう。
 白身魚も細かくほぐす程度で。食べにくいようなら片栗粉でとろみをつけて。
 卵はゆで卵の黄身(白身が混ざらないようにする為)からスタート。問題なければ白身、全卵と使っていきます。
 納豆も食べられます。ひきわり納豆が便利ですが、そうでなくても冷凍しておいたものを少し戻してから
 包丁を入れるとひきわりに出来ます。
 はじめは熱湯を回しかけてぬめりを取ってから与えると良いでしょう。
 
◎中期の離乳食について 
 中期も基本的に味付けの必要はありません。
 少量であれば塩、砂糖、しょうゆ、味噌はOKですが、なるべく使わないようにしましょう。
 硬さの目安はお豆腐程度。もぐもぐ期とも言われています。
 やわらかいものなら少し大きめ(飲み込めない程度)にし、もぐもぐの練習をしましょう。
 
◎わかなの場合
 8ヶ月頃から食べ物を手でつかむようになってきたので野菜スティックを用意するようにした。
 食べる量がかなり増えてきて親たちが食べているものを欲しがるようになった。
 お出かけ時にはパンの耳をトーストしたものをかじらせるとおとなしくなった。
 9ヶ月にはいる前からおっぱいやミルクをあまり飲まなくなり、食事を欲しがったので9ヶ月にはいる前に3回食にした。
 
◎中期のおすすめ離乳食メニュー
 7倍粥(米1:水7)ご飯からでも作れます。レンジで簡単おかゆの作り方はこちら
 パン耳トースト(パンの耳を軽くトースターで焼いたもの)
  ⇒お出かけ時などに大活躍(今でも)なかなか噛み切れないので長持ちする。
 ★BFで簡単メニュー
 かぼちゃドリア
 ★おすすめ簡単離乳食
 簡単茶碗蒸し
 お野菜スープ
 卵とじうどん
 鮭クリームスパゲティー

離乳初期へもどる
離乳後期へすすむ

~中期に役立ったものたち~


くまのプーさん離乳食じょーず 1セット

離乳食作りに便利なくまのプーさん調理セットです!
とってもかわいいし役立ちましたよ♪


無添加・無着色 離乳食から介護食OKかぼちゃフレーク【お徳用サイズ】(1袋約10人分)

簡単に裏ごしたかぼちゃが作れるフレークです。
無添加無着色なので初期から安心して使えます。
もちろん大人用のかぼちゃスープなどにも大活躍!!
おすすめの一品です!


© Rakuten Group, Inc.